2019年5月23日木曜日
【お気軽のススメ】
喜多は、高校野球最後の3年夏の大会の時に「しょせんは高校生のクラブ活動じゃないか!」と考えるようにしていました。
滋賀大会で優勝して甲子園出場が決まった後も、「さて受験勉強があるからここで退部すると言ったらウケルかな」と思っていました。
その方が心に余裕が持てて、必要以上に緊張せず、大事な場面で力を発揮できるからです。
神戸セミナーでは入試前には「気軽に受けて来い」「能力の8割出せれたらいいよ」と声をかけます。
あまり順調でない状況の時ほど、気軽に考えるように伝えた方が良いと思います♪
登録:
投稿 (Atom)
-
中高生は 「親友に裏切られた」 と言うことがあります。 男子より女子に多いです。 そういうのって 「親友だ(と私が思っている)からこうしてくれるに違いないと 期待していたのにそうしてくれなかった」 ということがほとんどです。 相手が 「裏切った」 のではなく 「こうしてくれる...
-
先月、有名なスポーツの指導者の方の話を聞く機会がありました。 対象は企業の経営者です。 その方はこう言いました。 「子供がスポーツで負けたときに最近の親は、慰める人が多い。 そんなことはしなくていい。 悔しさが頑張りの原動力となり、レベルアップに繋がる」 私はなる...
-
私はいろんな講演で 「人生が充実している大人は大事なことを自分で決める」 「自分で考える癖をつけて自分で決めてもらいましょう」 とお話させていただきます。 どこに進学するのか もう一年受験勉強をするのか などはもちろん大切です。 しかし、不安でストレスが高い状態の人に...