中高生は
「親友に裏切られた」
と言うことがあります。
男子より女子に多いです。
そういうのって
「親友だ(と私が思っている)からこうしてくれるに違いないと
期待していたのにそうしてくれなかった」
ということがほとんどです。
相手が
「裏切った」
のではなく
「こうしてくれるはず」
と期待したことがずれていたわけです。
人は一人ひとり価値観や優先することが違うので、
どう考えてどう行動するかは、異なって当たり前なんです。
自分の子供が勉強しないとイライラしても、
知り合いのお子さんが勉強しないと聞いても感情は変化しないですよね。
それは我が子には「期待」や「願望」を強く持たれているからです。
思春期をすぎれば
いろいろ考えて、
悩んで、
失敗して行動します。
親がコントロールしようとすると反発するもの。
少し距離をおいて「見守る」ことをオススメします。