2019年8月27日火曜日
【会話の技術】
会話はとても重要です。
どんな表情でどう言われたか、によって
相手の気分は変わります。
気分が変わると行動も変わります。
否定されたり叱責されると拗ねて行動しなくなり、
嬉しい気持ち、余裕のある気分にさせてあげると
行動する傾向がみられます。
そしてそれはその人によって違います。
「そんなことでは合格できないぞ」と言って
「それもそうだ、じゃあやろう」と感じるか
「うるさい!あっち行け!」と感じるかは、
日ごろの関係性と相手のその時の状況とによって
変わるものです。
「これを言うとこうなったな。じゃあ次は言い方を変えよう」
そんな風に思っていただくと良い変化が起こっていきます。
登録:
投稿 (Atom)
-
中高生は 「親友に裏切られた」 と言うことがあります。 男子より女子に多いです。 そういうのって 「親友だ(と私が思っている)からこうしてくれるに違いないと 期待していたのにそうしてくれなかった」 ということがほとんどです。 相手が 「裏切った」 のではなく 「こうしてくれる...
-
先月、有名なスポーツの指導者の方の話を聞く機会がありました。 対象は企業の経営者です。 その方はこう言いました。 「子供がスポーツで負けたときに最近の親は、慰める人が多い。 そんなことはしなくていい。 悔しさが頑張りの原動力となり、レベルアップに繋がる」 私はなる...
-
私はいろんな講演で 「人生が充実している大人は大事なことを自分で決める」 「自分で考える癖をつけて自分で決めてもらいましょう」 とお話させていただきます。 どこに進学するのか もう一年受験勉強をするのか などはもちろん大切です。 しかし、不安でストレスが高い状態の人に...