ある生徒さんが難関私立大学に進学されました。
大学進学後も有料で面談を受けたいとの申し出があり先日リモートで実施しました。
するとご本人は、
「今回の進学は100%満足しているわけではない。
しかし100%納得しています。」
と表現されていました。
なかなか素晴らしい表現だなと思います。
喜多は高校野球をしていましたが3年最後の夏の大会は全国優勝の1校以外
必ず負けて終わります。
その球児たちの多くもそう感じています。
つまり優勝できなかったから「満足」とは言えないが3年間高校野球をやって悔いなく
結果を受け入れるということです。
講演で「結果よりもプロセスが大切」とお話ししています。
結果そのものよりも納得できるプロセスが大切ですね。
大学進学後も有料で面談を受けたいとの申し出があり先日リモートで実施しました。
するとご本人は、
「今回の進学は100%満足しているわけではない。
しかし100%納得しています。」
と表現されていました。
なかなか素晴らしい表現だなと思います。
喜多は高校野球をしていましたが3年最後の夏の大会は全国優勝の1校以外
必ず負けて終わります。
その球児たちの多くもそう感じています。
つまり優勝できなかったから「満足」とは言えないが3年間高校野球をやって悔いなく
結果を受け入れるということです。
講演で「結果よりもプロセスが大切」とお話ししています。
結果そのものよりも納得できるプロセスが大切ですね。