学歴フィルターとは
「入学偏差値が高くない大学の学生は企業に就職の時に採用対象外とされる」
ということです。
結論から言うと
一部の大手企業で実施にそうしているところはあります。
しかし
大量採用する大手企業の一部が
効率的に採用するためにやっているだけで
多くの企業は人材不足のため
そんなことはしていません。
「AO入試フィルター」
「中高大一貫エレベーターフィルター」
なる言葉も存在し、
「一般入試を経験していない人材は心配だ」
と考えている企業もあります。
つまり、
採用の基準や方法は会社ごとに異なるわけで
金融機関でも本当にいろいろ違います。
進路決定の際はそういう視点も大切です。